よくある質問

目次

1俵39,000円って、高くない?

羽布の里の「ミネアサヒ」(特別栽培米)は、自給用のお米でスーパーや産直市場の店頭に並ぶことはありません。従って、流通価格というものはありませんが、契約者には栽培経費を負担いただきます。その額は、玄米1俵(60kg)あたり39,000円、5kgあたり3,250円になります。

安全性や美味しさは競いますが、価格競争には与しません。「源流米ミネアサヒ」を自給すると、1俵当り39,000円の栽培経費がかかりますから、それを負担いただくということです。そして、私たち「自給家族」の努力は、「いかに高く売るか」ではなく「いかに安全で美味しい米を作るか」に向けられます。

日本人が年間に食べる米の量は約50kg。安全で美味しいごはんを毎日食べて、1日当たり89円の計算になります。

自給家族になるには、不作時の減量をガマンしなければならないの?

必要な量の米を確保するために家族になるのに、もし減量になったら「どうしてくれるんだ!」って思いますよね。でも、「自給家族」となって契約いただく方には、どうかこの点をご理解いただきたいです。

「自給家族」は、生産者であり消費者です。不作の年は、羽布の里の家族も契約家族も等しく「減量」です。負担いただく生産費は、不作でも豊作でも同じようにかかるため、返金もできません。「自給家族」は、食に不安のない豊かな暮らしを求め、自分でたち安心で美味しいお米をつくる仲間であることをどうかご理解ください。

とはいえ、「羽布みのり会」は米づくりのプロ集団です。そして『押井の里・自給家族』と連携しているため、いざという時にはお互いの米を融通し合うことが可能です。めったなことで「減量」にはしませんのでご安心ください。

一度に60kgを持ち帰らないといけないの?

玄米は10kgずつ袋に入っていますので、事前にご連絡いただければ何度に分けて取りに来ていただいても大丈夫です。

どこに取りにいけばいいの?

基本は「想家(おもや)」(愛知県豊田市羽布町尾関6)へ取りに来て頂く予定にしております。
別の受け渡し場所として、富士産機株式会社(愛知県豊田市神池町)でも受け取り出来ます。受け取り予約時に
選べます。

発送はしてもらえないの?

ご希望であれば全国へ発送致します。別途送料をご負担願います。